入院中の生活
環境の変化
入院は治療のためですが、急な環境の変化によるストレスがかかりやすい状態でもあります。特にご高齢の方は、心身の不安定な状態になることがございます。お気づきの点は看護師にご相談ください。
入院中の転倒・転倒防止について
入院中は生活環境の変化と、病気や怪我による体力と運動機能の低下などが加わり、思いもかけない転倒・転落の危険がございますのでご注意ください。必要に応じて、様々な用具を使用させていただくことがありますので、ご理解ください。
緊急災害時
非常事態が発生した場合には院内放送がございます。職員が誘導いたしますので、落ち着いて行動してください。
リストバンドの着用について
患者さんの確認方法といたしまして「リストバンド」の着用をお願いしております。皆さんの安全な医療環境を作るため、ご理解とご協力をお願いします。
入院後の病室移動ご協力のお願い
- ・救急患者や重症患者に対応するために、患者さんの後状態によっては病棟・病室の後移動をお願いする場合がございます。
ご理解とご協力をお願いします。
- ・個室は、住所または感染症の患者様に対応しているため、希望での対応はしておりません。
食事
- ・食事に関してアレルギーがある方は、事前に申し出てください。
- ・塩分量は健康のため控えていますので全体的に「薄味」になっています。
- 食事時間
- 朝食8:00
- 昼食12:00
- 夕食18:00
入院中のご飲食
- ・飲み物を持ち込む際は、必ず冷蔵庫を使用してください。
- ・食べ物の持ち込みは原則禁止とさせていただきます。
現金・貴重品・その他私物のお持ち込み
- ・多額の現金や貴重品は、盗難・紛失を避けるために持ち込みは必要最小限にお願いします。保管の際は床頭台のセイフティーボックスをご利用ください。なお盗難や紛失等が発生した場合は、責任を負いかねますのでご了承ください。
- ・お持ちになりました私物(補聴器・義歯・眼鏡など)の紛失や破損等については当院では責任を負いかねますのでご了承ください。
- ・私物にフルネームでの氏名記入をよろしくお願いします。
- ・寝具(布団・ シーツ・枕・枕カバーなど)は当院でご用意しております。原則として私物の持参はご遠慮願います。
携帯電話のご使用
- ・院内での携帯電話のご使用は、全館必ずマナーモードに設定してください。
- ・通話の際は1回携帯電話ブースをご利用ください。

テレビ・冷蔵庫のご利用
- ・テレビ・冷蔵庫のご利用はカード式となっております。(1枚10,00円:100度数)
- ・カード販売機は3階一般病棟又は2階療養病棟にございます。
- ・カード精算は受付窓口で行います。
- ・テレビを視聴される際は、必ずイヤホンをご使用ください。
- ・イヤホンを必要とされる方は医療情報課入院担当又は看護師にお申し出ください。(有料)

入浴・シャワーのご利用
- ・入浴・シャワーのご利用については看護師にご相談ください。
- ・患者さんの病状、入院病棟により、入浴日、入浴時間、入浴方法が異なります。
- ・病状により入浴できない場合もあります。入浴ができない場合は清拭等で対応します。
外出・外泊
外出・外泊を希望される時は、医師または看護師にご相談ください。無断での外出・外泊は行わないようお願いいたします。(病状により主治医の判断で外出・外泊できない場合もあります。)
禁煙・禁酒
院内及び当院敷地内は全面禁煙・禁酒です。

設備・備品の保持
- ・院内の設備及び備品とは、破損・汚損しないようお願いいたします。万一、破損や汚損が生じた場合は修復または買い替えの実費をご負担いただきます。
- ・院内の設備及び備品、または壁などにつきまして、画鋲や押しピン、テープ類等でカレンダーやポスター等を貼り付ける事はご遠慮願います。
※療養上の指示を守らない場合や施設管理に支障をきたす行為があった場合は、退院していただくことがあります。
※医療従事者に対する暴言、暴力などの迷惑行為が認められた場合は、警察に通報する場合があります。